普遍のブログ集客法
本日コンサル2件終了。
お客様には、「お客様目線」ってどういうこと?という本質がご理解いただけたのではないかなと思います。
ここができれば実は普遍なんですよね。
SNSを中心に集客できていた人がこれから集客できなくなっていくと僕はずっと前から思っていて、それは、SNSはただの「同調者」を集めているに過ぎないからだと思っています。
お客様のことを理解し、お客様がほしいものを差し出す。
お客様の困りごとを解決できるものを差し出す。
これがビジネスではシンプルかつ、普遍的です。
読まれるブログ、共感されるブログを書くためには、お客様のことを知る必要があります。
そして、お客様の困りごとの場面を言語化する必要があります。
自分の体験だけでは常に動き続けなければいけませんし、お客様の状況とは異なる場合があります。
なので、自分の体験だけだとお客様に自分の経験を押し付けてしまいがちな「主観的」なブログになってしまうのです。
肝心なのは、お客様の日常のストーリーをあなたが言語化すること。
僕のブログの書き方は、ライバルと競合しない書き方です。
なぜならあなたのお客様について書いているから。
そんなことを書いている記事です。
0コメント