価値判断をする人は論理的思考ができていないと思うよ
オリラジあっちゃんの松っちゃん批判を「批判的思考」の観点から考察してみました。
松っちゃんて歌ネタを否定しないと思うのです。
歌ネタって古くからはドリフでやっていたり、とんねるず、ダウンタウンもやっています。
なので歌ネタって評価されているのではないでしょうか?
情報発信をする人が増え、ブログなどで(特にアメブロ)、クソだの、ブスだの、クズだの言って批判をすることで気を引こうとする人が結構います。
そこに見え隠れするものは「私のことをわかってほしい!」という「承認欲求」ではないでしょうか?
つまりそこには価値判断しかないのです。
一般大衆に向けて芸を評価してもらうのであって、大物芸人に評価されるのではないのです。
ビジネスも一緒でお客様に支持されることではないでしょうか?
あなたはコンサルや、毒を吐く強い言葉を言う人に評価をされるために起業しているのですか?
そんな人の情報って本当にお客様に向いているのでしょうか?
僕は叫びにしか見えないないんですよねー「私をわかってほしいって」
怒りって相手を思い通りにコントロールしようとする手段です。
だから毎回相手に罵詈雑言を浴びせていくのです。
そのうちそれ読んでいる人は「この人の言っていることは正しいのではないか?」と錯覚し出します。
これは洗脳に良くある手法ですよね。
DVを受けていながら離れられない人と同じ心理状態が生まれています。
そんな考察を主観で書いてみました(笑)
0コメント