自分の正義を押し付ける情報発信ではいずれ行き詰まる
ネットでは正しいという「自分の正義」をつい押し付けて批判をしてしまうことが多くなっているように感じる。
アメブロもそうですが、ヤフコメとか東洋経済オンラインのコメントとかはまさにそんな集まりで、自分が正しい!をぶつけ合っている。
相手を理解しようともせずに。
それは批判的思考ではなくただの否定であり批判である。
それが政治でも起こっていて「自分の正義」という主観で感情をぶつけるからおかしくなり、自分が苦しくなる。
客観的に「ありのまま」を見てそれを判断するにはまずは「ありのままの世界」を受け入れることだと思う。
それは人も同じで、自分の価値観と違う相手を振り向かせうようと努力するのは頑張りではなくただの執着である。
ということに僕はようやく気がつきました。
0コメント